人事考課規程①(大会社・建設業)
人事考課規程①(大会社・建設業) のテキスト
人事考課規程
(目 的)
第1条 この規程は、○○株式会社(以下「会社」という。)の従業員に対する人事考課制度(以下「人事考課」という。)の実施基準および手続きについて定めるものである。
2 人事考課は、従業員の職務遂行能力、勤務態度および業務成績を正しく評価し、従業員個々人の能力開発、教育訓練および資質の向上に役立てるとともに、昇給、昇格、昇進、賞与、異動および配置等人事上の処遇の基礎資料として活用し、人事労務管理を公正に維持することにより、従業員の勤労意欲およびモラルの高揚に資することを目的とする。
(対象範囲)
第2条 この規程による人事考課は、○等級~○等級に該当し、第3条に定める対象期間の末日に在籍する従業員を対象とする。ただし、中途入社、休職等の事由により、対象期間中の勤務期間が○カ月に満たない者を除く。
(対象期間)
第3条 人事考課の対象期間は次のとおりとする。
考課対象事項 考課実施時期 対象期間 主な活用目的
能力考課 ○月上旬 ○月○日現在 昇給,昇格
勤務態度考課
成績考課 ○月上旬 前年○月○日~当年○月○日 夏季賞与,昇給,昇格
○月上旬 当年○月○日 冬季賞与,昇給,昇格
(人事考課のウェイト)
第4条 人事考課の、昇給等に対するウェイトは次のとおりとする。
一般職能 指導監督職能 専門・管理職能
能力考課 ○% ○% ○%
勤務態度考課 ○% ○% ○%
成績考課 ○% ○% ○%
計 100% 100% 100%
(考課者および考課対象者)
第5条 考課者は原則として考課対象者の直属の上司とし、考課者、考課対象者の区分は次のとおりとする。
職能段階 考課対象者 第一次考課者 第二次考課者 調 整
専門・管理職能 部 長 ― 部長会または
本部長 役 員 会
次長、課長 部 長
指導監督職能 課長代理 課 長 部 長 役員会または
部長会
係長、主任 課長または
課長代理
一般職能 事務職、担当職
2 考課者がその職位について○カ月を経過しない場合は、前任者が人事考課を行う。
3 異動後○カ月を経過しない考課対象者については、異動前の上司が人事考課を行う。
(人事考課の構成)
第6条 人事考課は、能力考課、勤務態度考課、成績考課により構成し、それぞれの内容は次のとおりとする。
(1)能力考課
一定時点での、職務遂行にかかる習得能力および習熟能力の到達レベルを評価する。
(2)勤務態度評価
一定期間の業務への取組み姿勢や意欲、態度を評価する。
(3)成績考課
一定期間に実行した仕事の内容や成果、目標の達成状況を評価する。
(考課要素等)
第7条 人事考課の考課要素、定義および着眼点は別表1のとおりとする。
2 前項の考課要素等は、考課対象者の等級、職掌に基づく組合せにより決定する。
(考課項目)
第8条 人事考課を実施する場合の考課項目は、次のとおりとする。ただし、専門・管理職能については別に定める。
(1)能力考課
職能等級基準書が定める内容を基準として職能等級ごとに別に定める。
(2)勤務態度考課
別表2のとおりとする。
(3)成績考課
別表3のとおりとする。
※目標達成度は、目標管理制度に基づき設定した目標を基準として評価する。
(評定尺度)
第9条 人事考課の評定尺度は次のとおりとする。
尺度 意 味 内 容
S きわめて優れている 期待し、要求した成果・レベルに対して著しく優れており、まったく申し分ない。
A 優れている 期待し、要求した成果・レベルを上回り、申し分ない
B 普通
(標準) 期待し、要求した成果・レベルどおりで満足できる水準
C やや不十分 期待し、要求した成果・レベルを下回り、やや不満足
D 不十分
(劣る) 期待し、要求した成果・レベルをかなり下回り、著しく不満足
(考課者の責務)
第10条 考課者は、考課に対する自己の職責を十分に自覚し、次に示す心がまえを持って客観的かつ公正に評価しなければならない。
(1)個人的な感情や好き嫌い、個人的な人間関係に左右されないこと
(2)職務にかかわる具体的かつ客観的事実に基づいて行うこと
(3)考課対象期間の事実を対象とすること
(4)先入観やイメージ、推察によって行わないこと
(5)性別、学歴、年齢等属人的要素に左右されないこと
(考課者訓練)
第11条 考課者に対し、次の各号に定める事項を目的として、原則として毎年2回、○月上旬および○月上旬に考課者訓練を実施する。
(1)人事考課の本質と意義を正しく理解させる。
(2)人事考課に関する基本的事項を再確認させる。
(3)人事考課基準および測り方に対する理解を徹底させる。
(4)人事考課のエラーのパターンおよびその防止策を学習させる。
(5)考課者に自己のエラー傾向を自覚させ、エラーに陥らないようにさせる。
(考課結果のフィードバック)
第12条 第一次考課者は、考課決定後、速やかに考課対象者と面接し、考課結果およびその根拠、経緯等を説明する。
(考課結果の取扱い)
第13条 考課結果は、考課終了後人事部において保管する。
(保存期間)
第14条 考課結果の保存期間は○年とする。
(考課結果の活用)
第15条 考課結果は、昇給、昇格、昇進、賞与、異動、配置および教育訓練等に活用するとともに、目標管理制度と連動させるものとする。
(非公開の原則)
第16条 考課結果は、人事労務管理上特に必要な場合を除き、本人に公開する以外ほかに公開してはならない。
(秘密保持)
第17条 考課者および考課に関係した者は、各従業員の考課結果およびプライバシーに関する事項を他に漏らしてはならない。
付 則
(実施時期)
この規程は、平成○年○月○日から実施する。
別表1 考課要素、定義および着眼点
1. 能力考課
(1)習得能力
考課要素 定 義 着 眼 点
業務知識
・技能 担当業務について本人の等級、職掌ごとに要求される知識・技能の習得度合 業務知識・技能、関連知識・技能
専門知識
・技能 専門分野における業務価値の高い知識・技能の習得度合 専門知識、専門分野への取組み、経験度の水準、信頼性の水準
経営管理
知識 本人の等級、職掌ごとに要求される経営管理に関する知識の習得度合 経営管理知識、技能
事務処理 日常の定型的業務を正確かつ迅速に本人の等級、職掌ごとに要求されるレベルで処理する能力 正確性、スピード、学習、質的水準
(2)習熟能力
考課要素 定 義 着 眼 点
実行 目標達成や課題解決に向けて、業務を遂行し、継続していく推進力 バイタリティ、継続性、スピード、協働性、自主性・自律性、目標設定力
表現・折衝 自己の意図するところを口頭または文書で明確に報告、説明し、納得させる能力および対人関係全般にかかわる表現能力 折衝、内部調整、共感性、プレゼンテーション能力、説得力、自己表現力、文章力
適応 従来のやり方にとらわれず、環境変化や状況に迅速に対応し、適応する能力 柔軟性、適応力、バランス感覚、発想力
意思決定 現状を正しく把握し、環境変化の動向を踏まえたうえで、問題の重要性と事業への影響を判断し、適切なタイミングで意思決定を行う能力 決断力、適時性、先見性、洞察力、情報収集力、分析力、論理的思考、視野の広さ、リスクマネジメント、リスクテイキング
問題解決 現状と目標との差異を認識し、根本的原因や本質を見極め、解決策を立案し、実行する能力 現状把握、問題認識、課題形成、分析力、解決策の立案・実施、検証
工夫・企画 目標達成や業務の効率化を実現するために、従来の慣習にとらわれない斬新な発想で、工夫・企画する能力 計画力、企画開発力、システム構築、統合力、発想力、問題意識
革新 従来のやり方にとらわれない、斬新かつ創造的な思考によって、既存の制約条件を排除し、経営管理全般において、革新を実行する能力 創造力、プロデュース、自己変革
管理 組織を統括する者としての基本的役割を認識し、またそれを実行することで、個々のメンバーに自らの能力を発揮させ、モラール高揚や業績向上を図るための管理力 統率力、権限委譲、リーダーシップ、方針策定・共有化、人材活用力、モラール維持・高揚
指導・監督 部下や下級者に対する適切な指導により、能力開発、人材育成を行うための指導・監督力 コミュニケーション能力、支援・援助、公正性
2. 勤務態度考課
考課要素 定 義 着 眼 点
信 頼 性 自己の行動が社内外からの信頼を得るものであったか 誠実、公平・公正、一貫した言動
積 極 性 自己の職務に対して、自ら進んで前向きに取り組み、意欲的にチャレンジしたか 改善工夫、自己啓発、チャレンジ、上司への提案、主体的
責 任感 自己の職務を最後まで責任を持って、まっとうしたか 自己責任、使命感
協 調 性 上司、先輩、同僚等周囲の人々に気を配りながら、チームワークを意識し、円滑な業務遂行を図ったか チームワーク、協力姿勢、感情のコントロール
規律遵守 定められた規則やルール、職場の行動規範に従って行動したか 規則、手続き、届出事項、身だしなみ、指示・命令
3. 成績考課
考課要素 定 義 着 眼 点
目標達成度 決められた目標の達成度合 目標達成、業績への貢献
別表2 勤務態度考課項目
考課要素 考課項目
信 頼 性 ・顧客や取引先に対し、つねに誠実な対応を行ったか
・職場の上司、同僚、部下の信頼を得られる行動をとったか
・職場の上司、同僚、部下の期待に十分応えるだけの仕事ぶりだったか
・公平公正な姿勢、一貫した言動で、つねに物事に取り組んだか
積 極 性 ・担当職務に意欲的に取り組み、改善工夫や提案を進んで行ったか
・担当職務について知識習得や能力向上のために自己啓発に取り組んだか
・複雑困難な仕事に対して自ら進んで取り組んだか
・質的向上に向けて意欲的にチャレンジ精神を持って取り組んだか
・上司に対して、気がついたこと、意見、提案をすすんで行ったか
・何事に対しても当事者意識を持って、自ら進んで主体的に取り組んだか
責 任 感 ・責任転嫁や責任回避を行わず、自己の責任を十分認識し、使命感を持って仕事に取り組んだか
・安易に判断や決定を上司等に委ねることはなかったか
・自らの職務に全力で取り組み、最後までやり遂げたか
・困難な仕事や状況を避けることなく、全力を尽くしてやり遂げたか
・約束は必ず果たしたか
協 調 性 ・職場のチームワークを重視し、必要な事項について協力して取り組んだか
・職場の上司や同僚に対して、自らすすんで協力する姿勢はみられたか
・必要に応じて自発的に同僚を手伝うなど、周囲へ気を配っていたか
・感情をコントロールできたか(感情的・攻撃的になることはなかったか)
規律遵守 ・職場の規則、ルール、行動規範を守ったか
・定められた手続、届出事項を守って行動したか
・職務上の指示・命令を守ったか
・当社の社員としてふさわしい服装、身だしなみであったか
別表3 成績考課項目
考課要素 考課項目
目標達成度 ・目標を著しく上回り、業績へのきわめて大きな貢献があった
・目標を上回り、業績へ大きく貢献した
・目標をほぼ達成した
・目標を下回った
・目標を大きく下回った